ごはんマイスター★講習会Information
ごはんマイスター★講習会の開催概要
お米のプロである お米マイスター認定制度 を主催する日米連が、お米ユーザーの皆様の強いご要望を受けて、今年度より新しく“ごはんマイスター★講座” を始めました。
これまで、「田んぼ・お米・ご飯」について、“もっと勉強したいけど、学習の場が無いと尻込みされた方”“ただ何となく先輩のいう通りを続けていた方”“お米や炊飯を理論的に考えたい方” そんなお米ユーザーの皆様。
是非、この機会に受講してみてください。
開催概要
開催場所 | 鳥取市、千葉市、大阪市、東京都、高松市、富山市、京都市、横浜市、広島市、札幌市、名古屋市、盛岡市、福岡市、さいたま市 |
募集対象者 |
中食・外食事業者、ホテル旅館等宿泊施設関係者、病院施設等給食関係者、学校教育関係者、炊飯加工事業者、食品製造事業者、米穀販売事業者、米生産・集荷事業者、栄養士、料理教室関係者・料理研究家、米料理愛好家など。 |
受講料 | 8,000円(税別) テキスト、昼食、サンプル米等の費用を含みます。 |
申込方法 |
●以下のメールフォームから必要事項を入力して送信してください。 ●申込の締め切りは、各開催日の一か月前です。 ●先着順で定員となり次第、締め切らせていただきます ●本会で申込を受理しましたら、関係書類及び受講料請求書をご送付させていただきます。 |
開催日及び開催場所
7月開催 【受付期間/令和6年5月1日~開催日の1か月前まで】
開催日 | 会場名 | 定員 | お申し込み | |
2 千葉会場 | 令和6年7月21日(日) | 75 | 受付終了いたしました。 | |
3 大阪会場 | 令和6年7月28日(日) | 50 | 受付終了いたしました。 |
8月開催 【受付期間/令和6年5月1日~開催日の1か月前まで】
地区 | 開催日 | 会場名 | 定員 | お申し込み |
4 東京会場 | 令和6年8月4日(日) | 75 | 受付終了いたしました。 | |
5 高松会場 | 令和6年8月7日(水) | 50 | 受付終了いたしました。 | |
6 富山会場 | 令和6年8月21日(水) | 50 | 受付終了いたしました。 | |
7 京都会場 | 令和6年8月28日(水) | 50 | 受付終了いたしました。 |
10月開催 【受付期間/令和6年6月1日~開催日の1か月前まで】
※会場は、諸般の事情により、やむを得ず変更することがあります。その場合は近隣地域とします。
地区 | 開催日 | 会場名 | 定員 | お申し込み |
8 横浜会場 | 令和6年10月9日(水) | 50 | 受付終了いたしました。 | |
9 広島会場 | 令和6年10月16日(水) | 50 | 受付終了いたしました | |
10 札幌会場 | 令和6年10月23日(水) | 50 | 受付終了いたしました | |
11 名古屋会場 | 令和6年10月30日(水) | 50 | 受付終了いたしました |
11月開催 【受付期間/令和6年6月1日~開催日の1か月前まで】
※会場は、諸般の事情により、やむを得ず変更することがあります。その場合は近隣地域とします。
地区 | 開催日 | 会場名 | 定員 | お申し込み |
12 盛岡会場 | 令和6年11月6日(水) | 50 | 受付終了いたしました | |
13 福岡会場 |
令和6年11月13日(水) ※開催会場が変更されました |
50 | 受付終了いたしました | |
1 鳥取会場 |
令和6年11月19日(火) |
50 | 受付終了いたしました |
1月、2月開催 【受付期間 11月1日~1月13日】
地区 | 開催日 | 会場名 | 定員 | お申し込み |
15 東京会場 | 令和7年1月26日(日) | 100 | 受付終了いたしました | |
16 大阪会場 | 令和7年2月2日(日) | 100 | 受付終了いたしました | |
14 さいたま会場 |
令和7年2月23日(日)
|
50 | 申し込みフォームへ |
開催スケジュール(予定)
★会場規模により、プログラムを変更します。講座内容は同じです。
(1月東京会場/2月大阪会場の場合)
時間 | 講座内容 |
11:00 | 開講挨拶 |
11:00 〜12:30 |
レッスン1)お米づくりの基礎知識 レッスン5)お米の歴史と文化 |
12:30 〜13:00 | 昼食休憩 |
13:00 〜14:40 |
レッスン3)お米と炊飯の科学 レッスン6)お米とご飯食の栄養 |
14:40 〜14:50 | 受講修了証書授与 |
14:50 | 閉会 |
15:00 〜16:40 |
第2部「お米を巡るトークセッション」
|
(小規模会場の場合)
時間 | 講座内容 |
11:00 | 開講挨拶 |
11:00 〜12:30 |
レッスン1)お米づくりの基礎知識 レッスン5)お米の歴史と文化 |
12:30 〜13:30 | 質疑応答、意見交換、理解度判定、昼食休憩 |
13:30 〜15:00 |
レッスン3)お米と炊飯の科学 レッスン6)お米とご飯食の栄養 |
15:00 〜15:10 | 休憩 |
15:10~15:45 | 質疑応答、意見交換、理解度判定 |
15:45 〜16:00 | 受講証書等授与 |
(大規模会場の場合)
時間 | 講座内容 |
11:00 | 開講挨拶 |
11:00 〜12:20 | レッスン1)お米づくりの基礎知識 レッスン2)お米の品種と品位・成分 |
12:20 〜13:00 | 昼食休憩 |
13:00 〜14:20 | レッスン3)お米と炊飯の科学 レッスン4)お米の取扱いと調理 |
14:20 〜14:30 | 休憩 |
14:30 〜15:30 | レッスン5)お米の歴史と文化 レッスン6)お米とご飯食の栄養 |
15:30 〜16:00 | 理解度判定と受講証書等授与 |
講座内容の紹介
レッスン1 お米づくりの基礎知識
|
|
レッスン2 お米の成分と品種
|
|
レッスン3 お米と炊飯の科学
|
|
レッスン4 お米の取扱いと調理
|
|
レッスン5 お米の歴史と文化
|
|
レッスン6 お米とご飯食の栄養
|
|
上記カリキュラムにおいては、お米マイスター制度の最上位である五ツ星お米マイスターの中から、講師研修を受講した五ツ星お米マイスター Prof. が講師を担当します。ご当地の事情に明るく、お米の実務面を理解した講師陣です。 |
本講座の受講者への特典
- 本講座を受講された方には、「ごはんマイスター★受講修了証」と店頭などで掲示できるステッカー等を贈呈致します。
- 受講修了者は、本会に登録し、「お米・ごはん」に関する情報提供(メール等)を致します。
- 本会で運営する「ごはんマイスター★サイト」でPR させていただきます。